コンテンツ案内
Encyclopedia of Japan

- 英語だけでなく日本語でも検索できます。
- 画像のある項目は検索結果にサムネイルを表示。本文画面を検索しなくても、どのような画像なのかをある程度知ることができます。
- 本文画面の下にある関連資料から、略語の一覧と時代区分表を見ることができます。
※ ご登録のアカウントでログインしてご利用ください。
ジャパンナレッジSchoolで中身をチェック
画像のある項目がわかる

画像のある項目は検索結果にサムネイル(縮小画像)も表示されます。これにより、本文画面を表示しなくても、どのような画像なのかをある程度知ることができます。

また、「絞り込み」にある「メディア」欄の「画像」をチェックすると、検索結果からさらに画像のある項目だけを絞り込むことができます。
略語と時代区分表がチェックできる

本文下にある「関連資料」から「略語の一覧」(Abbreviations Used in this Encyclopedia)と「時代区分表」(Historical Periods Used in this Encyclopedia)が閲覧できます。ここでは「時代区分表」の使い方をチェックします。

「時代区分表」の「Kamakura」などの時代をクリックすると、その時代の年表ページが表示されます。

「Kamakura period」のページ。年表ページ内のリンクはすべて、「Encyclopedia of Japan」で項目立てされており、それぞれの事柄の詳細を閲覧することができます。

「時代区分表」「Kamakura period」のリンクから「Minamoto no Yoritomo」にアクセス。
日本のすべてが英語でわかる、英語版日本大百科事典
東洋史研究家として名高い、故エドウイン・O・ライシャワー博士が監修を務め、ハーバード大学を中心とする一流の日本研究家らが執筆したカラー版百科事典『Japan: An Illustrated Encyclopedia』(1993年、講談社刊)の本文を完全収録した大事典です。電子化するにあたり、全1万2,000項目中、3,500項目を改訂。また、180項目を新規に追加しています。画像も豊富に収録され、日本固有の「わび」「さび」から宇宙開発まで、日本に関するあらゆる事柄をわかりやすい英語で解説しています。
※本書の記述内容は、電子化した1999年当時のものです。