コンテンツ案内

図鑑

小学館の図鑑NEO

小学館
小学館の図鑑NEOの書影
  • 約30巻ある『小学館の図鑑NEO』シリーズのうち、自然科学の入門図鑑に適した「動物」「植物」「花」「昆虫」「昆虫2」「魚」「鳥」の7巻を搭載。
  • 精巧な標本画や美しい写真で、識別ポイントや生態を詳しく解説。
  • 一流の研究者や各分野の専門家が監修した、正確性、信頼性の高い情報を提供。「図鑑NEOシリーズ」だけの最新情報も豊富に掲載しています。
  • 文字列の入力検索だけでなく、各巻の目次からも目的の項目を探すことができます。

ご登録のアカウントでログインしてご利用ください。

小学館の図鑑NEOの書影

ジャパンナレッジSchoolで中身をチェック

目次からも探せる

画像1 画像1:「小学館の図鑑NEO」の目次画面

ホーム画面にある「図鑑」のアイコンをクリックすると、図鑑の「本棚」に飛びますので、それぞれの巻をクリックすれば、その目次を見ることができます。単なる検索だけでなく、目次からも興味のあるページを見つけることが可能です。

このページをみる 新しいウィンドウで開く

同じ仲間が一覧できる

画像2 画像2:図鑑「花」のキク科「ヒマワリ・フキのなかま」の一覧画面

同じ目や科の仲間に属する動物や植物などの画像が一覧になっているので、見比べながら目的の項目を探すことができます。

このページをみる 新しいウィンドウで開く

わかりやすい写真やイラスト

画像3 画像3:図鑑「魚」の「スズメダイのなかま」の一覧画面のリンクから「カクレクマノミ」の個別項目画面を表示

「本文画面(メイン領域)」の「目」や「科」の仲間たちの一覧から見たい項目をクリックすると、実物写真やイラストに加えて、大きさや分布、生態などがわかる個別項目のページにジャンプします。詳しい情報を知りたい時に便利です。

このページをみる 新しいウィンドウで開く

コラムや図版を豊富に掲載

画像4 画像4:図鑑「動物」の「ゾウ目」の一覧画面

コラムや図版、そして楽しい特集ページで、難しい内容をわかりやすく解説。気になる分野を学びながら、科学的な知識やセンスが自然と身につきます。

このページをみる 新しいウィンドウで開く

累計発行部数1200万部を超える、大人気の本格図鑑シリーズ

大人気の図鑑シリーズ『小学館の図鑑NEO』。その数ある図鑑の中から、自然科学入門に適した、定番の「動物」「植物」「花」「昆虫」「昆虫2」「魚」「鳥」の7巻を搭載しています。リアルな標本・生態写真と、精密に描かれた生態画による美しいビジュアルで、生物の特徴が一目でわかります。また、「動物」「魚」「鳥」の巻では、「ヒトとの大きさくらべ」というグラフが付いているので、実物の大きさを把握できるようになっています。
『小学館の図鑑NEO』は、色や模様などの識別ポイントをわかりやすく示しているため、種名を正確に調べられます。さらに、最新のDNA分析や研究に基づいて、生物の生態を簡潔に解説しています。

コンテンツ情報

底本名
小学館の図鑑NEO
出版社
小学館
書籍版刊行日
[新版]動物:2014年6月23日
[新版]植物:2018年6月27日
    花:2014年6月23日
[新版]昆虫:2014年6月23日
   昆虫2:2019年6月24日
[新版]魚:2015年6月23日
[新版]鳥:2015年6月23日
巻冊数
7巻
書籍価格
15,400円(本体14,000円+税10%)
公開日
2025年4月1日
項目数
6,224項目
文字数
1,865,065文字
更新頻度
(2025年4月現在)