コンテンツ案内
国語
現代国語例解辞典 第五版
小学館

- グラフで日本語の使用頻度を解説した255の「コーパスコラム」を収録。
- 見出し語や表記欄にもコーパスを活用。
- シチュエーションごとに類語の使い分けを例文で示した「類語対比表」を掲載。
- 見出し語だけでなく、慣用句やことわざでの検索も可能。
- 付録の「助詞・助動詞解説」や「擬音語・擬態語集成」の内容も項目に立てているので、言葉の使われ方の微妙な違いをくわしく調べることができます。
※ ご登録のアカウントでログインしてご利用ください。
ジャパンナレッジSchoolで中身をチェック
使いやすさで、国語科の先生から最も選ばれている国語辞典
1985(昭和60)年の初版刊行以来、“親しみやすく、わかりやすく、使いやすい”、そして“国語科の先生から最も多く選ばれている”国語辞典です。国語辞典としては、初めて国立国語研究所の日本語コーパス(※)を全面的に活用。巻末に、コーパスについて理解を深めるための、専門家による「コーパス」解説を用意しました。日常生活に必須の7万1000語について、豊富な用例をあげながら、どのように使われているかをわかりやすく平易に解説しています。愛用者は高校生から社会人まで幅広く、生涯学習辞典として活用されています。
※コーパスとは、言語研究のために集積された一群の言語資料。母語話者の文章や発話記録などを網羅した言葉のデータベースのこと。