コンテンツ案内
化学
デジタル化学辞典 第2版
森北出版

- 実学を重視した用語、約12,000項目を収録。
- 化合物名には代表的な体系名や工業的な用途を明記したほか、物質および誘導体のオンライン検索ができるようCAS登録番号(※)を付記。
- 化合物命名法、学術用語、単位、記号については、原則として学術用語集、国際単位系(SI)(※)、JIS規格(※)などに準拠。調べたい事柄を正しく理解できるよう配慮。
- 各項目の本文画面にPDF形式の書籍の付表や、「化学式索引」「人名索引」へのリンクが張ってあり、ワンクリックで知りたい情報にアクセスできます。
- 「化学式検索」でも各項目が検索できます。
※CAS登録番号とは、世界的に利用されている個々の化学物質に付けられた固有の識別番号。
※国際単位系(SI)とは、十進法をベースにした世界共通の単位体系のこと。
※JIS規格とは、日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた日本の国家規格のこと。
※ ご登録のアカウントでログインしてご利用ください。
ジャパンナレッジSchoolで中身をチェック
基礎から応用までの化学関連用語を幅広く集めた、実学重視の専門辞典
物質レベルから地球規模の問題まで、化学のさまざまな分野を幅広く網羅した実学重視の化学辞典です。基礎化学分野と応用化学分野に加えて、原子力や放射線、エネルギー、生命科学、環境・公害など、学際分野の最新情報も幅広く掲載しています。調べたい事柄を正しく理解できるように配慮された工夫が盛り込まれているので、化学周辺領域を学んでいる人や、これから学ぼうとしている人にも最適なコンテンツです。